2015年4月29日水曜日

ブティの布 バチストについて

*追記 ア・ラ・マニエール・ダンタンにてコットンバチストのお取り扱い始めました。

ブティでは主にコットンバチストと呼ばれる平織りのとても薄いコットンの布を使います。
おもにヨーロッパで作られている生地です。
ワークショップでお配りするキットにはコットンバチストを入れています。
私自身は作品によってはバチスト以外の布を使うこともあって、その場合は綿ローンを使います。
生徒さんの中には手芸店で手に入るものでブティを作りたい方ももちろんいらっしゃいますので、その場合は綿ローンをおすすめしています。

「バチスト」という呼び名はどこかの一企業が使用している登録商標ではなく「シャンタン」とか「モスリン」といったような、布の種類と考えるとよいと思います。
なので、バチストといってもいろいろな品質のものがあります。
厚さや針通り、白の色合いなどなど、ただの薄い白い布とはいえ生産者によってかなり違いがあり、ロットによっても差があります。

バチストとはもともとはリネン(亜麻)で織られた生地です。
現在では、麻、綿、シルクやポリエステルのバチストもあります。
カンブレ(Cambrai)というフランス北部の町でバチストは初めて作られました。
カンブレの観光局のウェブサイトにバチストについてのページがあります。
Office de tourism de Cambrai

その内容に触れる前にちょっと補足
リネン(亜麻)は人類最古の繊維といわれ、フランスの北からベルギー、オランダのあたりは良質な亜麻の生産地で、中でもフランス北部のものは特に品質が高いと言われます。
一方、綿織物ですが、綿花から綿織物を作る技術はもともと古代インドが起源。
十字軍とともにヨーロッパにもたらされましたが(イタリアやスペインにはローマ帝国時代に東方からすでに綿織物がもたらされていたようです)、本格的にヨーロッパに普及したのは16世紀以降です。

話は戻って、カンブレ観光局のページにどういったことが書いてあるかというと・・・
<<バチストと呼ばれる繊細なリネンの生地は、カンブレに富と名声をもたらした。
その繊細さと品質によりヨーロッパ中の宮廷、とりわけフランスとイギリスに輸出されることとなった。
バチストはカンブレの織工であったBatiste(バチスト)によって1300年ごろに発明された。
ちょうどイギリスとの100年戦争の時代、ウールの輸入が禁止されたため、この地域で栽培される亜麻の織物が発展。
職人たちは申し分のない麻糸を紡ぎ、それで織物を作り、エスコー川の水で洗い白くし、産地と品質を保証する刻印をした。
バチストはtoilette, fine batiste, atramiche(*), linon(ローン) と呼ばれることもある。
バチストは綿織物の登場により19世紀に消失した。>>
* atramiche(昔のフランス語で繊維関連の語のようです、おそらく布の種類)

ここで疑問が。
え?バチストってローンなの?
確かにかなり似てますよね。
ローンのほうがバチストよりも目が詰んでいて、両者は違うものですが、英語圏の布関連のウェブサイトなんか見てると、
Batiste or Japanese lawn なんて書いてあることがあります。
日本製のローンがバチストとして売られてるんですね。
単に高品質の平織りのコットンのことをバチストと呼ぶこともあるようです。
日本製のローンはかなり品質が良いので、もしフランスで簡単に手に入る状況があったら、これでブティを作る人もいるだろうなと私は想像します。(よい物、よい方法があるならやり方を変えるということにフランスではあまり躊躇がないので)
英語圏から個人輸入する場合、バチストを注文したつもりが日本製のローンだったということにもなりかねないので注意が必要です。

そしてそして、キャンブリックについて調べると、
Cambric = Batiste と書いてあるのをよく見かけます。
キャンブリックはバチストの生産地であるカンブレ(Cambrai)のフランドル語から名前が付けられたようです。
同じものがフランスでは人名からバチストという名前になり、イギリスでは地名からキャンブリックとなったというわけですね。
バチストが初めて作られたのが1300年ごろ、キャンブリックとしてイギリスに伝わり、その後イギリスで変化を遂げたであろうことを考えると、
必ずしもキャンブリック=バチストというわけではなく、
キャンブリックとバチストはニアリーイコールといったほうが正しいと考えます。
商業的にバチストは刺しゅうなどに使われる繊細で薄い布、それに対し、キャンブリックは比較的厚みのあるものと区別されることが多いようです。
バチストに比べるとさっくりした雰囲気なので、素朴なデザインのブティを作りたいときや、厚さを利用して強度が必要なブティのバッグなどを作るときに使うといいかもしれません。

あと、Batiste de lawnという表記もよく見かけます。
バチストなの?ローンなの?と思ってしまいますが、この場合「非常に薄い布」という意味でBatisteという表記が用いられています。
タナローンと同じくらいの品質の生地のことをBatiste de lawnと表記してあることが多いようです。
タナローンはリバティー社がシルクの手触りと光沢をコットンで表現するために独自に開発した高品質のローンのことですが、タナローンはリバティ社の登録商標(だと思うたぶん)。したがって、タナローンと同じくらいの高品質のローンですよ!というためにこのような紛らわしい表記になるのだと考えられます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村
#boutis #ブティ #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ホワイトワーク #ワークショップ #レッスン #フランス #バチスト #南フランス

2015年4月26日日曜日

ホビーショー、浜離宮

昨日はビックサイトで開催されているホビーショーへ行ってきました。
あまり時間がなかったので、ザッとしか見られなかったのですが今年もすごい賑わい。
お世話になっているアードフィルさんのブースもワークショップにたくさんのお客様がいらしてました。

刺しゅう枠のアポロンさんのブースに、アアリワークのジュネさん(Jeunetの刺繍制作記録)いるかなと思って寄ってみたら、いた!
そして、ブログ用にと撮らせていただいた写真、ジュネさんの作品です。

これらの素敵な作品はジュネさんのワークショップやお教室で作ることができます。

ホビーショーのあとは、フランスから来た友人を浜離宮へ案内するため大急ぎで新橋へ移動。

浜離宮は池の上に茶屋があり、そこでお抹茶とお菓子を楽しむことができることもあって、外国人に限らず東京へ観光に来る友人たちにはとても評判のよいところです。
藤がとっても美しくて、築山の丸く整えられたツツジもかわいらしく、春は花がいっぱいで心躍ります。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村
#boutis #ブティ #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ホワイトワーク #ワークショップ #レッスン #フランス #南フランス

2015年4月24日金曜日

古いブティのモチーフ

縫ってる途中。
古いブティにあるモチーフ。
花びらの間にある丸がなんともかわいい。
こういったモチーフ、花の周りに丸がたくさんあったり、花びらの間に丸があるモチーフはブティによく見られるものですが、雄蕊を表現しているそうです。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村
#boutis #ブティ #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ホワイトワーク #ワークショップ #レッスン #フランス  #南フランス

2015年4月23日木曜日

マーガレットの花占い

再びマーガレットの話。

もう2週間以上前に買ったマーガレット、しおれてしまった花や葉っぱを取り除きながらですが、まだ咲いてます。

マーガレットの花びらを一枚ずつ摘みながら「好き」「嫌い」という花占いがありますよね。
みなさん子どものころにやったことがあるのでは。
あの花占い、フランスにもあります。
というか、もともと西洋のものが日本に伝わったのかしら…?。

フランス人の友人とパリの植物園に行った際にこの話題になりました。
フランス語の花占いは、
il (elle) m'aime un peu, 彼(彼女)は私のことが少し好き
beaucoup, 大いに
passionnément, 熱烈に
à la folie, 夢中
pas du tout ぜんぜん(好きじゃない)

なんと!フランス語で花占いすると、かなりの高確率、4/5で「好き」という結果になるのです。
フランス人からすると、日本語の花占いは厳しいね!だそうです。
日本人の私にはフランス語の花占いはちょっと楽観的すぎるような…。

でも占いでいい結果が出るとやっぱり気分がいいものですね。
花占いをやってみる際にはフランス語版をオススメします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

#boutis #ブティ #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ホワイトワーク #ワークショップ #レッスン #フランス #南フランス

2015年4月20日月曜日

4月のワークショップ終了しました

今月2回開催させていただきましたワークショップ、
おかげさまで先日無事終了いたしました。
両日ともにお天気が良くなく、足元の悪い中来てくださった方々には厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!
今回は自宅でのワークショップということで、私が普段よりお世話になっている方々にのみお声かけさせていただくエクスクルーシブなワークショップでしたが、普段お裁縫をやる機会が殆どない方から刺しゅう上級者の方まで、様々な方にブティを体験していただくことができました。

ブティはコットンヤーンを詰めるときにつまようじを使う作業があるのですが、初めてブティをなさる方には新鮮な作業のようで、皆さま楽しんでいらっしゃいました。
長くブティをやっていると、一つ一つの作業に楽しみを見出せなくなってしまうこともありますが、ご参加いただいた皆さまのブティに熱中する姿に、初心を忘れず楽しむことがいかに大事かを見せていただいた気がします。

次回は5月6日アードフィルでのワークショップです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

#boutis #ブティ #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ホワイトワーク #ワークショップ #レッスン #フランス #アードフィル #南フランス

2015年4月19日日曜日

5月6日ワークショップのお知らせ

以前のブログでもお知らせしました5月6日のワークショップのご案内です。
代官山の手芸店アードフィルにてブティのワークショップをさせていただきます。
残り2席となりました。ご参加をご希望の方はどうぞお早めにアードフィルまでお申し込みをお願いいたします。

雨の季節に入る前なので傘のモチーフを準備しました。
小さな巾着ポーチになります。
巾着のお仕立てはご自宅での作業になるかもしれませんが、
難しくありませんのでご安心ください。
仕立て方の説明書もご用意させていただきます。


-詳細--
日時:5月6日(水・振替休日)11:00-16:00
*途中1時間程度の昼食時間があります。
場所:アードフィル 代官山駅 徒歩5分
講師:おおたにめぐみ
講習費:7500円 材料キット代込み
持ち物:刺しゅう枠(12-15cmのもの)
    手芸用ハサミ
    待ち針
    筆記用具
*色はマゼンタとミントグリーンがございます。
ご予約の際にご希望の色をお選びください。
*刺しゅう枠は貸し出しも可能です。ご希望の方はご予約の際にお知らせください。

ご予約・お問い合わせはアードフィルまで
アードフィル l'art du fil HPはこちら
渋谷区猿楽町9-3 メゾンドコアンナフ3F
tel/03-6416-0738
info@lartdufil.jp

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

#boutis #ブティ #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ホワイトワーク #ワークショップ #レッスン #フランス #アードフィル #南フランス

ブログを引っ越しました

エキサイトブログよりこちらのブログに引っ越ししました。
このたび独自ドメインで運営していくことに!
megumiotani.comというドメインになりました。
技術的なことは苦手なので、色々な方に助けていただきながら奮闘しております。
ひとまずはブログのみ。ウェブサイトのほうは6月下旬ごろの完成予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

簡単ではありますがご挨拶させていただきます。
師事しております先生のもと、アシスタントとして先月までお仕事をさせていただき、
この4月より独立することとなりました。
現在はブティのワークショップを中心に活動しております。
10月よりブティの定期レッスンを開講の予定です。
詳細が決まりしだいこちらのブログでお知らせさせていただきます。

ブティとは、
南フランスに伝わる伝統の刺しゅう。
白い布に白い糸で模様を描き、その模様が光によって独特の表情を見せる布の彫刻。
日本ではキルトの一種として親しまれている方もいらっしゃると思います。
その技法は2枚の薄い布を合わせてステッチを施し(このときキルト芯は入れない)、その2枚の布の間にコットンヤーンを通して、立体的にモチーフを浮き上がらせます。
一度は途絶えてしまった技法ですが、80年代、伝統文化や手仕事が見直された時代、ブティをもう一度蘇らせようと南フランスの女性たちがブティを再現する活動を始めました。
ブティの歴史は古く、1700年代・1800年代に最も多く作られました。その原型は1395年にシチリアで作られた『トリスタンキルト』にあると言われています。『トリスタンキルト』は現在では一部がロンドンのビクトリア&アルバート美術館、フィレンツェのバルジェロ美術館に保管されています。

レッスンではブティの技法を学ぶだけでなく、ブティの歴史やフランスの手芸や刺しゅうのお話もさせていただきます。
基礎からしっかりと、丁寧に。手仕事の楽しみをより多くの方々と分かち合えたらと思い
ます。


以前のブログはこちら http://leboutis.exblog.jp

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

#boutis #ブティ #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ホワイトワーク #ワークショップ #レッスン #フランス #南フランス #キルト