ブティの定期レッスン
『南フランス伝統の手仕事 ブティ』 〜フランスの美しいメティエ・ダールの世界〜
南フランス伝統の手仕事、ブティ。その歴史は古く17-18世紀に遡ります。
「布の彫刻」と呼ばれ、光りと影が織りなす立体的な表情は、フランスをはじめヨーロッパ各地の王侯貴族を魅了してきました。
19世紀、ブティで婚礼のペチコートや花嫁の持参品などが多く作られ、南フランスの人々の日常を美しく飾る装飾品として親しまれました。
ブティの最大の魅力である立体感を生み出す手法が、フランス語でメシャージュと言われるコーディングの作業です。まず白い布を2枚重ねてステッチを施したあと、布の間にコードを通して模様を立体的に浮き上がらせます。
レッスンでは小さくシンプルなものから作りはじめ、徐々に細やかで高度なテクニックを使った作品を制作します。小物やポーチなど日々の生活のなかでお使いいただけるものや、クッションなどお部屋に飾るものを課題としてご提案いたします。
ブティのテクニックと合わせて、装飾に使用するパスマントリの制作、お仕立ても教室で行います。
繊細で美しいメティエ・ダールの世界を楽しみましょう。
月1回のレッスンです。ご入会は随時承ります。お申し込みは下記クラスをクリック、フォームに必要事項を入力して送信してください。
・代官山・第1金曜日クラス 14:30-17:00 お席ございます
・代官山・第4火曜日クラス 13:30-16:00 お席ございます
*満席のクラスは空席待ちのご登録を承っております。
空席待ちのご登録はこちらよりお願いいたします。
*上記6クラスはお振替できます。
・ブティ初級(5作品)修了までの目安 1年-1年半程度
・ブティ中級(4作品)修了までの目安 1年-1年半程度
・ブティ上級 自由課題
会場:
<吉祥寺クラス>
ブティの定期レッスン
『南フランス伝統の手仕事 ブティ』
『南フランス伝統の手仕事 ブティ』
〜フランスの美しいメティエ・ダールの世界〜
南フランス伝統の手仕事、ブティ。その歴史は古く17-18世紀に遡ります。
「布の彫刻」と呼ばれ、光りと影が織りなす立体的な表情は、フランスをはじめヨーロッパ各地の王侯貴族を魅了してきました。
19世紀、ブティで婚礼のペチコートや花嫁の持参品などが多く作られ、南フランスの人々の日常を美しく飾る装飾品として親しまれました。
ブティの最大の魅力である立体感を生み出す手法が、フランス語でメシャージュと言われるコーディングの作業です。まず白い布を2枚重ねてステッチを施したあと、布の間にコードを通して模様を立体的に浮き上がらせます。
レッスンでは小さくシンプルなものから作りはじめ、徐々に細やかで高度なテクニックを使った作品を制作します。小物やポーチなど日々の生活のなかでお使いいただけるものや、クッションなどお部屋に飾るものを課題としてご提案いたします。
ブティのテクニックと合わせて、装飾に使用するパスマントリの制作、お仕立ても教室で行います。
繊細で美しいメティエ・ダールの世界を楽しみましょう。
繊細で美しいメティエ・ダールの世界を楽しみましょう。
月1回のレッスンです。ご入会は随時承ります。
お申し込みは下記クラスをクリック、フォームに必要事項を入力して送信してください。
・代官山・第1金曜日クラス 14:30-17:00 お席ございます
・代官山・第4火曜日クラス 13:30-16:00 お席ございます
*満席のクラスは空席待ちのご登録を承っております。
空席待ちのご登録はこちらよりお願いいたします。
*上記6クラスはお振替できます。
・ブティ中級(4作品)修了までの目安 1年-1年半程度
・ブティ上級 自由課題
会場:
吉祥寺ワ・ミューズ(吉祥寺駅徒歩7分)
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-14吉祥寺第一ホテル3F
<代官山クラス>
アードフィル(代官山駅徒歩5分)
東京都渋谷区猿楽町9-3メソンドコアンナフ3F
03-6416-0738
費用:
入会金:5,500円
初回キット+基本材料のセット:3,400円
レッスン料:15,000円(3ヶ月3回・材料キット代別)
*レッスン料は1クール(3ヶ月)ごとにお願いいたします。
課題ごとに材料費が必要となります。キットとしてご準備いたします。
キット代の目安 1作品につき2000円〜4000円程度
ご見学をご希望の方は、こちらよりお問い合わせください。
ご希望の日をメッセージ欄にお書き添えください。確認の上ご連絡いたします。
体験レッスンは実施しておりません。
--お申し込み・お問い合わせの方法と流れ--
・お問合せ・お申し込み
お問い合わせ・お申し込みは下のボタンをクリックしていただくと、専用フォームで送信していただけます。
メールでも承っております。
メールでも承っております。
megumiotani.embroidery@gmail.com(おおたにめぐみ)
お問い合わせ・お申し込み内容を確認しご連絡させていただきます。
土日祝の場合、ご連絡は翌平日以降となります。
*メールが届かない方は下記をご覧ください。
メールが届かない方へ
メールが届かない方へ
--持ち物--
・刺しゅう枠(12-15cmのもの)・まち針
・しつけ糸(しろも)
・鉛筆(Bもしくは2B)
・手芸用はさみ(初回はお手持ちのもので結構です)
・シンブル(西洋指貫)2個(お手持ちのものがあれば)
・30cm定規
下記のお道具は教室でもご購入いただけます。ご希望の方はお申し込みの際にお知らせください。
・手芸用はさみ 2,200円
・刺しゅう枠(15cm)1,100円
・しつけ糸 110円