ラベル ブティ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブティ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月16日月曜日

ブティの新しいキット販売開始

今日から東京ドームにて東京国際キルトフェスティバル オータムマーケットが開催中です。
18日明後日までです。

ブティの新しいキットをアードフィルさんのブースに置いていただいています。
ニードルケースのキットです。

お出かけの際にはぜひお手にとってご覧ください。

アードフィルの店舗、ア・ラ・マニエール・ダンタンでの販売は9月21日からになります。

ブティの定期レッスンは代官山・第3土曜日(午前)と吉祥寺第1水曜日に
お席がございます。
お気軽にお問い合わせください。



*****定期レッスンのご案内*****
ブティの定期レッスン
・代官山・第1金曜日14:30-17:00 満席
・代官山・第3土曜日午前11:00-13:30 お席ございます 
・代官山・第4火曜日13:30-16:00 お席ございます
・吉祥寺・第1水曜日14:15-16:45 お席ございます
・吉祥寺・第4月曜日14:00-16:30 満席

刺しゅうの定期レッスン 
・代官山・第1火曜日 13:30-16:00 お席ございます

・代官山・第1金曜日 11:00-13:30 お席ございます

カルチャースクールの講座
・よみうりカルチャー浦和(監修講座)
「ブティ 南フランス伝統の手仕事」2019年10月開講
9月29日にミニ体験会がございます。


*すでにお申し込みの方でご案内メールが届いていないかたはこちらをご覧ください。


***********************




2019年8月29日木曜日

監修講座の新規開講 よみうりカルチャー浦和

追記2021/3/3*よみうりカルチャー浦和の講座はよみうりカルチャー川口に移動しました。


もうすぐ9月です。まだまだ暑い日が続いてますね。

さて、監修講座の新規開講のお知らせです。
10月より、よみうりカルチャー浦和にて
「ブティ 南フランス伝統の手仕事」が開講いたします。

こちらの講座は、おおたにめぐみ監修の講座となります。
講師には矢部葉子先生にご指導いただきます。
日程は第3日曜日13:00-15:00 10月20日スタートです。
ミニ体験会が9月29日にございます。

代官山・吉祥寺の講座とほぼ同じ内容となっております。
お近くの方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ、ミニ体験会のお申し込みはよみうりカルチャー浦和まで
https://www.ync.ne.jp/urawa/


---定期レッスンのご案内---

ブティの定期レッスン
*空席待ちのご登録受け付けております。
・代官山・第1金曜日14:30-17:00 満席
・代官山・第3土曜日午前11:00-13:30 募集中 
・代官山・第4火曜日13:30-16:00 満席
・吉祥寺・第1水曜日14:15-16:45 募集中
・吉祥寺・第4月曜日14:00-16:30 満席 


レッスンのお振替(受講中の方専用)
レッスン振替予約フォーム

instagramはこちら

facebookページ

ブティ材料・キットの通信販売


2018年1月29日月曜日

講演会ご来場ありがとうございました

アンスティチュ・フランセ横浜での講演会では、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

「フランスのブティと刺繍の世界」ということで、フランスの刺繍(主にクロスステッチ、白糸刺繍、リュネヴィル刺繍)の歴史、そして14世紀末から脈々と連なるブティの歴史、プロヴァンスのテキスタイルについてお話させていただきました。

私にとっては大変楽しみにしていた講演会で、黙々と研究してきたことを原稿にしていく作業は作品制作に似ており、フランスの奥深いメティエ・ダールの歴史を旅するようでした。

デモンストレーションも含めて1時間の講演ということで、資料画像50枚ほどと10000万字程度の原稿を用意して臨みましたが、
想像していたよりあっという間で、実は時間内に喋りきれなかったことも・・・。
バッサリと省略した部分もあり・・・。
喋りきれなかったことはまたブログに書きたいと思います。

一人でも多くの方に手仕事の面白さが伝われば幸いです。


*****定期レッスンのご案内*****

ブティの定期レッスン 


カルチャースクールのブティ講座
*カルチャースクールの講座はスクールへ直接お問い合わせをお願いいたします。

刺しゅうの定期レッスン 
・吉祥寺・第4月曜日 

*すでにお申し込みの方でご案内メールが届いていないかたはこちらをご覧ください。


***********************

2017年2月14日火曜日

L'aiguille en fête 2017 針の祭典 その3 La Maison du Boutis

La Maison du Boutis のマダムたちと今年もパリで再開できました。
La Maison du Boutis は南フランス、ニームからバスで30分程度の村カルヴィソンにある世界で唯一のブティの美術館。
ブティのメートル・ダールであるフランシーヌ・ニコールさんをはじめ、レ・コルデル協会のマダム方がブティの保存と技術の継承に尽力されています。

毎年、針の祭典に出展されていて、今年はアトリエの開催(ブティとアンディエンヌ)もあって、ますます精力的に活動されています。
たくさんのブティを見られるのは貴重な機会なので毎年ワクワクです。
今年のブースも美しく飾られてました。


マルセイユ独特のボリューム感のあるゴージャスなブティ。
南仏のラッキーアイテムであるセミ。
ニームらしい繊細なペタソンも。
小さめの新作もたくさん。

カルヴィソンの美術館ではもっとたくさんのブティを見ることができます。
La Maison du Boutis のHPはこちら


*****近日開催のワークショップ*****
*1日完結ですので、ちょっとだけブティをやってみたい方もお気軽にどうぞ。

*****定期レッスンのご案内*****

*満席のクラスにつきましては、空席待ちのご登録を承っております。
お席が空き次第順番にご案内いたします。
ご登録はこちらから
*お申し込みの方でメールが届かないかたはこちらをご覧ください。

ブティの定期レッスン
・代官山(アードフィル)・第1金曜日(2017年3月新規開講)満席


カルチャースクールのブティ講座
*カルチャースクールの講座は各スクールへ直接お問い合わせください。
現在満席ですが、増員の可能性もございます。

刺しゅうの定期レッスン
・吉祥寺・第4月曜日(2017年3月新規開講)募集中(残1)
満席


***********************


#boutis #ブティ #ブティ教室 #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ワークショップ #レッスン #フランス #南フランス #手芸 #クラフト #東京 #吉祥寺 #神奈川 #千葉 #埼玉

2016年12月23日金曜日

ワークショップ 「鳥のはさみ飾り」

ブティのワークショップ「鳥のはさみ飾り」のお知らせです。
昨年10月に開催し、ご好評いただいたワークショップです。
また開催させていただけることになりました。



















今回は八王子にあるお店、10+(テンプラス)さんで開催します。
とても素敵なお店なので、お買い物もお楽しみいただけると思います。
某百貨店のバイヤーとしてご活躍されたオーナーの選んだ美しい器や雑貨が揃っています。
ワークショップ当日は私がフランスで買い集めたアンティークボタンやレースなども少しですが販売します。
























ブティのワークショップ「鳥のはさみ飾り」
日時:2月26日(日) 11:00−13:30 14:00−17:00
場所:10+(テンプラス)JR八王子駅徒歩10分
東京都八王子市八日町10-19
tel. fax. 042-649-7905
営業時間:11:00〜17:00
定休日:月曜・水曜


持ち物:刺しゅう枠(12−15cm)、鉛筆(B程度)、手芸用はさみ、筆記用具、待ち針
*刺しゅう枠・はさみは貸出もございます。ご希望の方はお知らせください。

2時間半のレッスンで、11:00の回と14:00の回の2回開催します。内容は同じです。


材料キットはピンクとグリーンの2色ございますので、お申し込みの際にご希望を色をお選びください。

タッセルにつきましてはこちらであらかじめ製作したものをご用意いたします。

お問い合わせ・お申し込みは下記のボタンよりお気軽にどうぞ。
こちらより折り返しご連絡させていただきます。



・西武渋谷のワークショップ(1月12日)はこちら
・ブティの定期レッスンはこちら
・刺しゅうの定期レッスンはこちら

instagram

facebook



2016年8月31日水曜日

ノエルのブティ ワークショップ

キルト&ステッチショー2016でのブティのワークショップは
クリスマスに向けて壁飾りを作ります。
刺しゅうとブティを組み合わせた小作品です。
ブティが初めてのかたも大歓迎です。

ワークショップの詳細はこちら

作品写真に使用した刺しゅう枠はDMCのSABAE Premium hoopのレッド×イエローです。
福井県鯖江市のメガネフレームと同じ素材でできた刺しゅう枠で、インテリアとして使っても素敵です。

いつもの木製の刺しゅう枠にセットして飾っても、素朴な雰囲気でクリスマスによく合うと思います。



*****教室のご案内*****

ブティの定期レッスン



カルチャースクールのブティ講座

*カルチャースクールの講座は各スクールへ直接お問い合わせください。

刺しゅうの定期レッスン

・代官山・アードフィル第1金曜日*若干名お席ございます

満席のクラスにつきましては、空席待ちの方から
順番にご案内いたします。

***********************

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

2016年7月8日金曜日

ブティ・10月の新規開講のお知らせ(代官山)

2016年10月の新規開講のお知らせです。
ブティのレッスンとしては初の土曜日クラスです。

レッスンの詳細はこちら→代官山(アードフィル)・第3土曜日クラス
時間:14:30-17:00
場所:アードフィル(代官山駅徒歩5分)
東京都渋谷区猿楽町9-3メソンドコアンナフ3F














*****教室のご案内*****
ブティの定期レッスン


カルチャースクールのブティ講座
*お席の状況は各スクールへお問い合わせください。

刺しゅうの定期レッスン

満席のクラスにつきましては、空席待ち受付中です。
順番にご案内いたします。
***********************
facebookページ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村
#boutis #ブティ #ブティ教室 #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ワークショップ #レッスン #フランス #南フランス #手芸 #クラフト #東京 #吉祥寺 #神奈川 #千葉 #埼玉

2016年7月1日金曜日

ブティを洗う

ブティを洗っているところ。

水かぬるま湯に洗剤を溶かし、ブティを入れてやさしく洗います。
図案線が取れないところは歯ブラシで表面をさらさらと。
あまりごしごしすると毛羽立ちます。
洗うとコードを詰めたときの穴がとじてきれいになります。

梅雨の時期は乾きづらいので、カビにはご注意を。
お天気がよくなかったので浴室乾燥で一気に乾かしました。
これからお仕立て。

*****教室のご案内*****

*吉祥寺のクラスは現在満席です。
キャンセル待ちはお問い合わせください。


カルチャースクールのブティ講座
刺しゅうの定期レッスン
***********************



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

#boutis #ブティ #ブティ教室 #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ワークショップ #レッスン #フランス #南フランス #手芸 #クラフト #東京 #吉祥寺 #神奈川 #千葉 #埼玉

2016年4月27日水曜日

ホビーショーでキットを販売します

しばらくぶりの更新です。
最近なにをしていたかというと・・・

ブティと刺しゅうのキットを準備していました。

明日より3日間(2016年4月28日・29日・30日)ビッグサイトで開催される「日本ホビーショー」で販売いたします。

刺しゅうのキット(2種類)
・ミモザのミニポーチ
・ミモザの横長ポーチ


ブティのキット(2種類)
・ビスコーニュ ピンクッション
・ニードルケース

ブティのキットは定期レッスンの課題の中から、特にお問い合わせの多い2点をキットとして販売することにしました。

ブティのキットも刺しゅうのキットも図案プリント済みですので、すぐに縫い始められます。

ホビーショーへお出かけの方はぜひお手にとってご覧ください。

アードフィルのブース(no.205)にて販売していただきます。
アードフィルは代官山にある素敵な手芸屋さんなのですが、今回のホビーショーのブースでは美しい刺繍サンプルもたくさん展示されます。
手に入りずらい輸入のキットもありますよ。
ぜひお出かけください。

********ご案内********
刺しゅうの定期レッスン
***********************

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

2016年4月6日水曜日

今月の開講いろいろ

新年度を迎えて、
アードフィルでの刺しゅうのレッスン(第1金曜日)、
よみうりカルチャー町田でのブティ講座(第1火曜日)が始まりました。
今月は吉祥寺のブティのクラス(第4月曜日)とアードフィルの刺しゅうレッスン(第3土曜日)も開講します。
忙しいながらも楽しい毎日です。


写真は刺しゅうレッスンの2つ目の課題作品。
イニシャルはご自身のイニシャルで作っていただきます。
刺しゅう枠ケースになる予定。

********ご案内********
ご入会は随時承ります。

刺しゅうの定期レッスン
***********************

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

2016年3月29日火曜日

<ブティ>新規開講のお知らせ よみうりカルチャー町田

よみうりカルチャー町田にてブティの講座を開講いたします。
第1火曜日 14:00-16:00 
2016年4月5日スタートです。

お申し込み・お問い合わせは
よみうりカルチャー町田までお願いいたします。
TEL: 042-722-4030



********ご案内********
刺しゅうの定期レッスン(2016年4月より)
***********************


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

2016年3月26日土曜日

世田谷美術館「ファッション史の愉しみ」ブティ展示されてます

世田谷美術館で開催中の「ファション史の愉しみ」展。
素敵なポスターですよね。

ファッションプレートがメインの展示ですが、実物の衣装も展示されています。
今私たちが目にしているような写真がいっぱいのファッション雑誌も、写真が一般的になる以前は絵画(多くが版画)でした。
当時のファッションを伝える貴重な資料であるとともに、ファッションプレート自体が美しくて魅力的です。

この可憐な乙女の世界に思いっきり浸ろうと、先日行ってまいりました。
わくわくしながら展示室に入ると、なんと!いきなりブティがありました。
正確にはピキュール・ドゥ・マルセイユです。
展示室に入ってすぐの一番目に展示されているブルーのドレスの胸当て部分。
とっても小さい胸当て(piece d'estomac ピエス・デストマ)一枚だけなのですが、
「ブティ」とか「ピキュール・ドゥ・マルセイユ」とかどこにも書いてないですが、
に行かれる方はぜひご覧になってください。
小さいし、あまり近づいて見られないし、照明暗めだし、でもなんとか首を伸ばして(実際は伸びてないけど・・・)観察してみました。

1730-1735年頃のもので、ヴェルミキュレにドロンワークなどの刺繍も組み合わされた繊細な作品です。
ブティがまだ「ブティ」という名前ではなかった時代のものです。
そのころに作られていたものは「ピキュール・ドゥ・マルセイユ」と呼ばれるもので、マルセイユの工房でプロのお針子がヨーロッパの王侯貴族のために作っていた贅沢な工芸品でした。フランス王室でも使用されていました。
ちなみにカルヴィソンのメゾン・デュ・ブティにはマリー・アントワネットが使っていたであろうと言われているピキュール・ドゥ・マルセイユが保管されています。

「ファション史の愉しみ」展。
期せずして、ブティの胸当て(piece d'estomac ピエス・デストマ)があったことを差し引いても、素晴らしい展示内容でした!
たくさんのファッションプレートは年代順に展示され、その時代に流行ったファッションがヴィジュアルで理解できます。
とても素敵な展示なので、砧公園の桜を見るついでにでも、お出かけなさってはいかがでしょうか。
4月10日までです。


********ご案内********
刺しゅうの定期レッスン(2016年4月より)
***********************

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

2016年1月27日水曜日

ブティにおけるバックステッチ

今日まで開催されていた東京国際キルトフェスティバル、
そこで新たにブティに出会われた方も多いのではないでしょうか。

ブティにおけるバックステッチpoint de piqûre(ポワン・ドゥ・ピキュール)について書こうと思います。
これからブティを始められる方のお役に立てば幸いです。

写真のステッチはアブローダー25番でステッチしています。
針はフランス刺しゅう針No.7かNo.8あたりが適しています。

針目は1mmちょっと。1.1~1.2mmくらいです。
バックステッチは戻っては進むステッチなので、糸を引いたとき思った以上に針目が小さくなります。
なので、ほんの少し大きめに当たりをつけるのがポイントです。

必ず刺しゅう枠はピンと張った状態で刺してくださいね。
ゆるゆるで刺していると、ステッチもゆるゆるになってしまい、その後コットンヤーンを詰めたときに大変なことになります。ステッチが浮いてきます。



先週は港北での体験会がありました。
たくさんお集まりいただきありがとうございした!

***********************
ブティ教室のご案内です。現在受付中のクラス
・吉祥寺第1水曜日
・吉祥寺第4月曜日(2016年4月開講)

刺しゅうのワークショップ
・2016/2/19, 20 下北沢・モール糸の刺しゅう

どうぞお気軽にお問い合わせください。
***********************

お問い合わせ・お申し込みは下のボタンをクリックすると専用のフォームで送信していただけます。



メールの場合はこちらまで
boutis.marguerite@gmail.com(おおたにめぐみ)

facebookページはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村
#boutis #ブティ #ブティ教室 #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ワークショップ #レッスン #フランス #南フランス #手芸 #クラフト #東京 #吉祥寺 #神奈川 #千葉 #埼玉

2015年11月25日水曜日

ブティとマトラッセのポーチ

本体部分をどうするかちょっと悩みましたが、マトラッセと組み合わせてボリュームのあるポーチにしてみました。
ファスナー付き。

マトラサージュの手法は、トップと裏布の間にキルト芯を挟んでpoint avant / ポワン・アヴァン(ランニングステッチ)で縫っていきます。
メインとなるモチーフには裏からコードを詰めることもあります。
そう、キルティングとほぼ同じです。裏からコードを詰めることもあるので、トラプントと似た手法といえます。

マトラサージュで気をつけるべきポイントは、しわしわにモコモコに縫うこと。
わざと縫い縮ませます。
この「しわモコ」が南フランスのキルトに独特の雰囲気を与えています。
様々な布を縫い合わせるパッチワークと違って基本的にホールクロスキルトなので、ステッチだけが模様となります。
立体感を出すことで模様が際立ち、ドラマチックな仕上がりになります。

マトラサージュについては旧ブログでも書いてますので、よろしければご覧ください。

このポーチのマトラッセ部分もかなり縫い縮ませてボリュームをもたせています。
ファスナーはフラットニット。8番の刺繍糸で作ったタッセルを付けました。


***********************
ブティ教室のご案内です。どうぞお気軽にお問い合わせください。
・吉祥寺第4月曜日
***********************
お問い合わせ・お申し込みは下のボタンをクリックすると
専用のフォームで送信していただけます。




メールの場合はこちらまで
boutis.marguerite@gmail.com(おおたにめぐみ)

facebookページはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村
#boutis #ブティ #ブティ教室 #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ワークショップ #レッスン #フランス #南フランス #手芸 #クラフト #東京 #吉祥寺 #神奈川 #千葉 #埼玉

2015年11月11日水曜日

ブティ ポーチ制作中

制作中のポーチの一部分。
実はこれ、半年くらい前から取り掛かっているもの。
他に作らなければならないものがたくさんあったので、しばらく塩漬けになっていました。
これから組み立てです。




facebookページはこちら
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村
#boutis #ブティ #ブティ教室 #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ワークショップ #レッスン #フランス #南フランス #手芸 #クラフト #東京 #吉祥寺 #神奈川 #千葉 #埼玉

2015年9月29日火曜日

ブティ トリコロールの巾着ポーチ

教室の作品課題が完成しました。トリコロールの巾着ポーチ。
大きさは約20cm×30cm。底マチもあります。

 真っ白なのに、トリコロール(tricolore3色)??

フランスの国旗の3色はそれぞれ花で表現されます。
白=マーガレット(marguerite)、
赤=ひなげし(coquelicot)、
青=矢車菊(bleuet)、
今回はこの3つの花をモチーフにしたので、「トリコロールの巾着ポーチ」なのです。


真っ白の作品でも、色彩も含めて図案を構成するとしっくりくる気がします。

********************************************************


ブティ教室のご案内はこちらです。どうぞお気軽にお問い合わせください。

facebookページはこちら
いつもブログを読んでくださりありがとうございます!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村
#boutis #ブティ #ブティ教室 #broderie #embroidery #刺しゅう #刺しゅう教室 #broderie blanche #白糸刺繍 #ワークショップ #レッスン #フランス #南フランス #手芸 #クラフト #東京 #千葉 #埼玉 #吉祥寺

2015年9月14日月曜日

ワークショップのご予約状況

下北沢でのワークショップのご予約状況です。
ご検討中の方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

10月30日(金) 
12:00-14:30  あと3席 満席となりました(2015/9/16更新)
15:00-17:30 お席に余裕ございます

10月31日(土)

12:00-14:30  あと2席
15:00-17:30 あと2席







********************************************************


ブティ教室のご案内はこちらです。どうぞお気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村